脳科学

脳は差分検出器で、学ぶと精度が上がる

脳科学

脳は共通しているものより、違っているものを認識しやすくできています。
これを生存本能とみるのも、好奇心によるものとしてもよいですが、
見えている違いを認識することは、誰にもできるので、評価されません。

じつは、多くの悪口は、この「割と簡単な違いの認識」が語られます。
だから、悪口は聞いていて面白くないのです。
悪口がとめどなく出てくる人は、ほとんど脳を使っていないのです。

他の人に見えていない違いを取り上げて、説明してみせるのが、アイデアでありクリエイティブです。
広い視点で、比較のための視点の切り替えがたくさんできる人であり、「抽象度の高い思考」をしている人といえます。

これを得意としているのが、ビートたけしさんです。

 

「クジラの保護を叫ぶんだったらまず動物園の動物の開放が先だろ」

 

あらゆる批判は、視野を広げると、必ず辻褄の合わないところがでてきます。

「30過ぎて親を許せないやつはバカだ」

親のバカなところだけを認識しているうちは、頭がつかえてない、学習が足りない状態だと教えてくれています。
たくさんの人間を考えながらみていると、親と自分の差異が小さなものに思えてくるのです。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-脳科学