IT 勉強法

講義形式では一番大事なものが伝わらないことについて

現在の、私の教えるスタイルは丸くなった。
今スクールで伝えていることは、次のようなことだ。
・プログラミングは、フォトショップやイラストレーターと比べて、スキルの習得に10倍の時間コストが必要。
・だから、あらかじめ駄作をどんどん作っておかないと、いきなり卒業制作となっても太刀打ちできない。
・ポートフォリオに卒業制作と中間制作の2つでは、成果物が少なすぎる。だから小品をたくさん作ろう。
・卒業制作前に、駄作でもいいので作品を作りあげる体験をしておくこと。そうすると後半慌てなくてすむから、楽しい制作ができる。
・卒業制作を出すことを目標とするのではなく、濃密で充実した時間を過ごすことを目標とすること。

要は、「目線を少し高くして、フットワーク軽く、作り続けるスタイルを作って欲しい」というものだ。
このメッセージを、アホかというくらい、毎回、しつこく繰り返して授業の冒頭で伝える。
しかし、なかなか実現できていないようだ。
はなから参考にする気がないのか、やりようが分からないのか。

実は、卒業制作として上がってくる作品レベルの作品は、20時間くらい集中したらできてしまう。
殆どの生徒は、その20時間以上の集中する時間を作れず、他の時間を雑念に邪魔されているのだ。
だからその集中を確保する方法として、「21時間理論」という本も書いた。
このメッセージも、あまり届いていないようだ。

講義の形式で先生からきいたアドバイスを、自分ごとのように聞けるのは、才能の一つだと行っていいと思う。
そういえば、大人の塾に通っていたときも、自分を含めて、なかなか実現できている人はいなかった。

しかし、それだと希望がないので(笑)、私も教える形を変えていこうと思う。

まともに話を聞いてもらうには、やはり、マンツーマンの形式でないと耳に入らないらしい。
今度からは、対面の時間を入れさせてもらおうと考えている。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-IT, 勉強法