勉強法

「いちばん親切な 西洋美術史」について

いちばん親切な 西洋美術史を読みました。
[amazon_link asins='4405072280' template='ProductAd' store='sinketu-22' marketplace='JP' link_id='802301f0-7ea9-11e7-ba70-0d72892784a7']

西洋絵画は疎かったんだけど、歳とともに少しずつ覚えてきた。
今は、モネ、ダビンチ、ミケランジェロ、ゴッホ、ピカソなど、知っている巨匠ばっかり登場するから面白く読める。
これが、自分が中学生の頃なら、モネとゴッホの区別も着けられないだろうから、全く面白くは感じなかったろうな。

最近知ったスターは、次の二人。
「動的平衡」、「センス・オブ・ワンダーを探して」等の著作で福岡 伸一さんが熱く推してくるフェルメール。
映画「モンパルナスの灯」で登場した酒乱の画家、モディリアーニ。
この二人も、先に紹介した本に登場してきた。

勉強が楽しいと感じることの一つは、昔知った知識に、全く別のところで再び出会うところにあると思う。
再び出会う分野や場所が、かけ離れているほど刺激的に感じる。

あとね、こういう西洋美術史は、パズルの外枠にあたると考えています。
西洋美術史は面白くないけど、その外枠に後からパズルのピースをはめていく作業が面白いのだ。

外枠を作って、ピースをはめていくってやり方が、学ぶときの王道で、
デザインや資格試験の勉強も、全くおんなじやり方で成果を上げられるはずだよねー。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-勉強法