IT X 行政書士 契約書 行政書士

契約書に西暦を使ってもいいです。元号問題について

【2018.05.26追記】

省庁データを西暦に統一へするという発表がされています。しかし、行政手続きで使用する書類や証明書などは改元後も元号での表記を継続するとのこと。
菅官房長官が「国民生活に影響がないよう対応を進める。国民の目に触れる証明書などには引き続き元号が使われる」と説明しています。
この内容からすると、許認可申請の申請書の提出は、「行政手続き」にあたるので、改元後も元号での表記をする可能性が濃厚です。

2019年4月に元号が改められます


平成31年4月30日で平成も終わります。
あと一年。

書類の日付欄のフォーマットの変更を求められます。
「もう、西暦で統一したらいいじゃないか!」
という意見がありますが、完全にはできません。以下の法律があるからです。

裁判所法
第74条 裁判所では、日本語を用いる。

「西暦は日本語じゃないから使わない」で統一されているんですね。

このために、法務局や裁判所では、元号が使用されています。

私文書も、この裁判所法に倣って、日付を元号で書くことが多いです。
(西暦で書いたものも有効です)

既に作った契約書の、平成31年以降の表記も有効です

契約書の日付の記載も変わります。
元号は変わってしまいます。
もちろん変わるのは、発表があってからです。

2018年の夏ごろを予定されているようです。
(って、私はブログでは西暦を使ってます。)

平成31年4月以降は、実際には存在しないことになります。
「今まで作った契約書はどうなってしまうのか?」
という疑問を持たれるかもしれませんが、
以前に作成した契約書はそのまま有効です。

並記をするか?結論は出ず。

併記させる案もあります。

西暦のみ  例)2018年
元号のみ  例)平成30年
西暦優先で併記  例)2018年(平成30年) 2018(平成30)年
元号優先で併記  例)平成30年(2018年) 平成30(2018)年

併記は面倒です。

元号で困るのは、大正、明治の年号を西暦に改めるときです。
あとは、歴史の勉強の時。元禄文化といわれて、西暦何年ごろなのか、パッとだせません。

しかし、これらはアプリを使えば簡単に出せます。
しかも、これらの不便の回数は、あまり多くはありません。

私の意見は、「元号に統一して、西暦表示の時にツールを使って変換すればいいじゃないか」
というものです。

アプリは、たとえばこんなものがあります。

和暦・年齢・干支・年号・皇紀・西暦電卓
iOS版

Android版

パソコンの年号を元号表示に

おじさんになってくると、そもそも今年が平成何年かわからなくなります。
銀行で、今年の年号が書けません。
これが、和暦に対する「一番多い不便」ではないでしょうか。

この不便は元号が変わっても同じだろうと思います。

そして、これは、パソコンやスマートフォンのOSが西暦表示であることが、かなり大きいんじゃないかと思っています。
普段の生活で、和暦を見慣れてないから、書く時もパッとわからなくなるんですよね。

パソコンの時計、ファイルの保存時間、メールの日付を元号表示にすれば、ほぼストレスは無くなると思いますが、どうでしょうか。

本記事は、2018年04月02日公開時点での情報です。ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

【関連記事】

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-IT X 行政書士, 契約書, 行政書士