勉強法 日々の経験

どうすれば興味が持てるか

アルゴリズム図鑑絵で見てわかる26のアルゴリズムが面白くて読んでいる。

ソート、配列の探索、グラフの探索など、とっつきにくそうなアルゴリズムの概念を、ソースコードではなく、図解で教えてくれる本だ。

図がキレイなのがポイントだ。対数の考え方も出てくるので、高校数学ぐらいの知識を必要とする。それでもそれぞれのページの見た目がよくてハードルが下がっているから、先を読みたくなるのだ。

高校数学ぐらいの知識が怪しい私は、「対数ってつまりなんだったっけ?」と調べながら読むことになる。これは、人によってはめんどくさいはずだ。

「なんで私はこの本を面白く思うのか」という、これまた人によってはめんどくさく感じそうなことを考えてみる。

人が何かを面白く思うにはポイントがあると思うのだ。

たとえば、やろうとしているなにかが、次の5つの条件のいくつかを満たしている必要がありそうだ。

  1. 性格にあっていること
  2. レベルがあっていること
  3. それまでに経験の積み重ねがあること
  4. 実際にやってみていること
  5. 自分で応用方法を考えること

1の性格にあっているというのは、ざっくり言うと感覚タイプがあっているかどうかだ。

人は視覚、聴覚、運動感覚のどれかに頼って思考している。

僕のように聴覚に頼って思考するようなひとは、このブログのように理屈っぽくなる。

仕方ない、仕方ない。性分だもの。

そのかわりに、一回だけでダンスの振り付けを覚えるような体感覚の器用さは、持ち合わせていない。

どの感覚が得意かということは、なにを面白く感じるかに影響を与えていると思うのだ。

時間が来たので、続きは明日。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-勉強法, 日々の経験