お知らせ

40代のほうが思い切って飛び込めたという話。

20代のころの私は、アルバイトの経験しかなく、
やらされて仕事をするだけでした。

30代でフリーランスになったときは、
お客さんの意図をくみ取ることとに大変な神経を注ぐようになりました。
というと聞こえがいいですが、
お客さんが何を求めているのかわからなかったし、
お客さんに聞いて常識がないと思われるのが怖かったんです。
(聞かないほうが常識外れですけども)

聞くのが怖かったから、必死に考えて
「どういう意図であれば矛盾がないか」
仮説を立てることが、
自然とできるようになりました。

そして40代に行政書士を始めたわけですが、
全く知らないこの業界に飛び込んだとき、
30代に培った仮説を立てる習慣が役に立ちました。

先回りして考えることができます。

このクセのおかげで
「この話は考えて仮説をたてても無駄だから、すぐ聞かないといけない」
という判断もできるようになりました。

聞きながら仮説を立てることと、そのあとすぐ確認できること。
この両方をできるようになったから
40代で再び新しい業界に飛び込めてもやれてきたんだと思っています。

そして、この2つは、どの業界でも生かせると思います。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-お知らせ