行政書士

【試験対策】読んでわかるかどうかをチェックすること

試験においては、理解しているかどうかを区別できていることが重要です。
ただ勉強するのではなく、読めば理解できるレベルなのか、完全に覚えているかを明確に区別するのです。

私は付箋紙を貼ることにしています。
読んで理解できる→緑色の付箋紙
覚えている→青い付箋紙

テキストや問題集は、基本は「繰り返し」です。
繰り返すときに、青か緑の付箋紙を、テキストや問題集に一箇所でも貼ることを目標にします。
繰り返しているうちに緑のところも覚えてしまいます。そのときは、緑を青に張り替えます。
一度にすべて分かる必要はありません。苦手なところはあっさり読んで次に進んでもOKです。
区別さえできていればいいのです。
繰り返しながら付箋の量を増やしていきます。
この方法は、心理的な負担がありません。
何回やっても付箋が貼れないところは、質問するようにします。

最終的に、青の付箋を張っている量が規定に達したら、合格できます。

★今日の72時間
民法の課題提出

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-行政書士