IT X 行政書士

薬機法と、化粧品のビフォーアフターの画像掲載について

この記事の執筆日は2019年1月8日です。

薬機法はガイドラインがどんどん変わる点が難しい

薬機法は、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」といいます。
薬機法については、広告ガイドラインの改定が頻繁に行われています。
そのため、ブログ記事の中には解釈が間違っているものや、記事が古いものが散見されます。
というか、古いのがほとんどです。

そのことについて、コメントを入れておきます。

たとえば、「化粧品広告で、ビフォーアフターの画像掲載は原則NG」という記事を見ます。

これについては、そうとは言えません。
平成30年8月8日に厚生省から以下の通知が出ています。資料をご確認ください。
医薬品等広告に係る適正な監視指導について(Q&A)

このとおり、この記事の執筆時においては原則NGとなるわけではありません。
どんなものがOKで、どんなものが規制の対象となるかは資料に例示があるので参照してください。

薬機法の対応方法について

しかしこの記事もやがては古くなるでしょう。
早ければ年内に。

この記事を書いておいてなんですが、
薬機法はブログ記事などを参考にするべきではなく、
厚生省の通達・通知と書籍を参考にするべきです。

さらにいえば、法律に関することはすべて条文や通知・通達を参考にするべきです。
法律が読みづらかったら書籍を買いましょう。
ブログは、まったく言葉になじみがないときに、
概要を素早くつかみたいときのみに利用するといいでしょう。
あくまでも法律分野に限ったことですが。

薬機法の資料はどこにある?

薬機法に関する情報はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/koukokukisei/index.html

上のがちょっと読みづらいという方はこちらの資料を。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/kenkou/iyaku/sonota/koukoku/siryou.html

薬機法の広告に関する書籍は・・・残念ながらあまり出ていません。書籍より上記の資料を読む方がよいように思います。

それから、薬機法の広告については、厚生省以外の複数の団体が、厚生省のガイドラインを補完するガイドラインを独自に出しており、
そのガイドラインも遵守すべしとされています。
厚生省以外の広告ガイドラインが出てきたら、そういうことだと思ってください。
随時書き換わっていきますので、日付をよく確認してください。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-IT X 行政書士