日本語

朗読で一部分を強調するときは、それに合わせて口の動きも強調するとうまくいく

朗読を細々と続けています。

もとより、はっきりしゃべることなく成長し、
仕事を始めてからも、半分以上の人生をパソコンと向き合ってきたので、
隣人の100分の一も声を出さずに生きてきたのだと思います。

恐らくよくしゃべる人なら、朗読にしても子供のうちに自然に習得すであろうことを、今頃習得しています。
みんなが落としていった遊び道具を、40年経って拾い歩いているようです。
文章に、じじい感が出るなぁ。

今日も発見がありました。
朗読において、口を大げさに動かしてしゃべるのは、言葉にわざとらしさ感と下手感が出るので、良いとはされませんが、
強調する言葉においては、わざとらしく口を大げさに動かしてしゃべった方がうまくいくことがわかった。

たとえば
「そうなのだ!」
といった言葉は、わざと多く口を動かす方が強調している感じが出る。

そういえば、ガッチャマン主題歌の「誰だ!」もわざと口を動かしたほうが雰囲気が出てよいね。

自分でも日常生活で語気を強めるときは、自然にやっていることだ。
朗読において、語気を強めたりすることはあまりないが、
そうであっても「そうなのだ!」と朗読するときは、少しだけ心を動かして、
そのぶん口を大きく動かすんだぜ。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-日本語