ひとりの経理 財務

freeeは仕訳と確定申告だけじゃない!請求書作成の活用法

freeeは経理業務のオールインワンツール

フリーランスにとって、経理業務は大きな負担の一つです。確定申告のための仕訳作業だけでも手間がかかりますが、freeeはそれだけでなく、請求書の作成・管理機能も備えています。

freeeを活用すれば、請求書の発行から入金管理、さらには確定申告までを一元管理できるため、経理業務の効率化が可能です。

ちょっと前まではfreeeの請求書は使いづらく、請求書発行はMisocaを使っていたんですが、
リニューアルされてからはとても使いやすく気に入っています。

freeeで請求書を作成するメリット

freeeの請求書作成機能には、以下のようなメリットがあります。

  • テンプレートを活用できる:フォーマットに入力するだけで簡単に請求書を作成可能。
  • 取引先情報を自動入力:一度登録した取引先情報を使い、手間なく作成できる。
  • 電子発行・郵送代行が可能:オンラインで請求書を発行し、郵送代行機能も利用できる。
  • 入金管理がしやすい:作成した請求書のステータスを管理し、未入金の確認が可能。

freeeでの請求書作成手順【画像付き解説】

freeeで請求書を作成する手順を、具体的に解説します。

freeeにログインして請求書を作成する方法

freeeにログインし、メニューから「請求書」を選択。

「新しい請求書を作成」をクリック。

取引先情報、請求内容を入力。

消費税や振込手数料の設定を確認。

完成した請求書をプレビューし、問題なければ発行。

取引先・品目の入力のコツ

  • 取引先は事前に登録しておくと、入力の手間が省ける。
  • 品目リストを活用し、繰り返し使う項目を簡単に選択できる。
  • 請求日や支払い期日を明確に設定し、取引先とのトラブルを防ぐ。
    freeeでは請求日が不明だと請求書の作成ができない。
    (エラーになっちゃいます)

消費税や振込手数料の設定方法

  • 消費税率を選択し、適用される税率を設定。
  • 振込手数料を請求者負担か受取者負担か選択。

freeeの請求書作成機能をもっと活用する方法

freeeの請求書機能は、単なる作成ツールではありません。以下のように活用することで、さらに便利になります。

請求書から入金管理まで一元化

freeeでは、請求書の発行後に入金状況を自動管理できます。未入金の請求書を一覧で確認でき、督促作業の負担を軽減できます。

自動仕訳との連携で経理作業を効率化

発行した請求書は自動的に会計データとして反映されるため、仕訳作業を大幅に削減できます。これにより、確定申告時の負担が軽くなります。

スマホアプリでも作成・管理できる

freeeのスマホアプリを使えば、外出先でも請求書を作成・送付できます。時間や場所を選ばず、迅速な請求対応が可能になります。

メール送付、郵送代行も選べる

PDFダウンロードのほか、メール送付、郵送代行も選べる。

郵送代行は、送代行は、利用料金とは別に、1通あたり187円(税込)が必要。
私は郵送代行は使ったことないし、使わないですね。

freeeで請求書を作成するときの注意点

請求書作成時には、以下のポイントに注意しましょう。

請求書の法的要件を満たしているか確認

請求書には、

  • 請求書発行者の情報(氏名・住所・登録番号)
  • 取引先の情報
  • 請求内容(品目・金額・税率)
  • 発行日と支払い期限 などの記載が必要です。

インボイス制度への対応について

2023年10月から施行されたインボイス制度に対応するため、適格請求書発行事業者の登録を済ませ、登録番号を請求書に記載するようにしましょう。

取引先ごとの支払い条件の管理

取引先ごとに異なる支払い条件を把握し、適切な期日設定を行うことが重要です。freeeの管理機能を活用し、支払い期日を忘れないようにしましょう。

まとめ|freeeで請求書作成を活用して経理をラクにしよう

freeeは、仕訳や確定申告だけでなく、請求書作成・管理にも役立つツールです。請求書機能を活用すれば、業務の効率化だけでなく、未入金の管理や経理の負担軽減も可能になります。

フリーランスとして、freeeを最大限に活用し、スムーズな請求業務を実現しましょう。

freeeを導入するならIT導入補助金を活用すると半額加茂っとそれ以下の値段で購入可能ですよ。

詳しくはこちら↓

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう 資金繰 ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-ひとりの経理, 財務