• ホーム
  • プロフィール
  • 行政書士業務
  • 講師・セミナー実績
  • ご依頼・ご相談

仕事を快適にする経営HACKS

IT社長のちえ袋

  • ホーム
  • プロフィール
  • 行政書士業務
  • 講師・セミナー実績
  • ご依頼・ご相談

できるだけ対象を絞り込む 合格る技術

2016/4/14  

勉強をするときは、何を、どのようにするか決めておいたほうが、その学習が速くなる。 自分なりの勉強法を確立しておいたほうがいい。 アメブロでもブログをやっている宇都出雅巳さんの「合格る技術」は、 ・時間 ...

これからどうするか 幸せになる勇気

2016/4/12  

「嫌われる勇気」の続編、「幸せになる勇気」を読みました。 アドラー心理学が掲げる基本原則は、あらゆる問題を、誰かのせいにすることをやめることを促します。それによって、心に自主性を取り戻すことを促してい ...

いっさい片付けないか、完璧に片付けるかのどちらかしかない

2016/4/11  

完全に集中するのは気持ちがいい。 しかし余計なものが目に入ると、完全な集中は難しくなる。 「机の上は片付けなさい」と、断捨離の先生も片付け士の先生も言う。 しかし、片付いてない机で集中して仕事をする人 ...

KDP:日本国内での販売であればW-7は必要ありません(再掲)

2016/4/7  

「Amazon電子書籍出版の技これだけ!」 「Amazon Kindle ダイレクト出版完全ガイド」 をみて、電子出版の手続きをしています。 免税手続きに関しては、TINという納税者番号が必要とありま ...

Romancerを使って縦書きのEPUBファイルを作る

2016/4/6  

Romancer Romancerというサービスを使うと、docx形式のファイルをEPUB形式に変換してくれます。 WordやLibreWriterで書いた文書をEPUBにできます。 縦書きと横書きど ...

縦書きの電子書籍(EPUB)ファイルを作るには、「Romancer」と「でんでんコンバーター」の2択

2018/9/2  

EPUBの規格について EPUBって? EPUB(イーパブ)は、国際電子出版フォーラム(International Digital Publishing Forum、IDPF)が策定した、オープンフォ ...

縦書きのePubを作るときに、LibreOfficeのWritter2ePubは使えないようです

2016/4/6  

縦書きの電子書籍(ePub)を無料で作る方法を試しています。 結論から言うと今回の記事は「この方法ではだめだ」という検証になりました。 Writter2ePubは、縦書きのコンテンツには適してない。 ...

no image

どんな技術を覚えたいかは、crowdoworksで選ぶといいかもしれない

2016/4/6  

1万円起業 文庫版――片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 によれば、自分でどのような商売をすればいいかの選択方法には公式があるという。それは「自分がしたいことだけを考えるのでなく、好きなことでか ...

no image

UNITY5.4のWebGLは、スマートフォンには対応していなかった

2016/4/4  

私が管理人をしているHanaokaDanceGalleryのウェブ・サイトはAdobe Flashで作っているのですが、 ついに時代の波に抗えなくなりました。Adobe Flashというツールで作った ...

限りなく手間いらずにライフログをとる仕組みAutoScreenCapとSilentLog

2016/4/4  

ライフログというジャンルのツールがあります。 何時に寝て、何時に起きて、何時間仕事をし、何時間勉強して~ということを記録するツールです。 「記録から自分のことを客観的に把握しましょう。もしムダな行動に ...

« Prev 1 … 45 46 47 48 49 … 54 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

運営者:坂本倫朗

運営者

■IT社長のための、仕事を効率化し、収益を上げるための情報発信を行うブログです。

このブログで提供している内容
●インターネットを使ったビジネスのやり方
●インターネットビジネスの法律
●経営面でのお金のコントロールの仕方
●経営者のでのメンタルの保ち方
●仕事の効率化

■よめば筆者坂本がほとんどわかってしまうプロフィール

■事務所について
坂本倫朗行政書士事務所
坂本のはたらく事務所です。補助金申請、融資の相談、IT法務、産業廃棄物収集運搬業、建設業等の許可申請をサポートしています。

   

FaceBookで購読する


坂本倫朗の書籍

プラポリ初級解説: 「これまで法律のことなんか考えずにきた」人のための、プライバシーポリシー入門書 K
経営者の「お金・健康・雇用」お悩み相談所: 人には言えない悩みを抱える社長のトラブル対処法
ウェブサービスをトラブルから守る利用規約の運用方法
小さなウェブ制作会社が補助金を使って売上を伸ばす方法
はじめよう!値引き交渉されないウェブ制作会社になるためのIT導入補助金活用術
IT企業経営者のためのお金周りを良くする補助金・助成金の活用方法
契約書を読み解くための「及び」と「又は」の本
はじめてのUnity
アプリ制作
重要TIPS24
勇気を取り戻すために、
今日からできる30のこと
自分を変えずに結果を出す
21時間理論

BASE (PDF販売)

初めての電子出版
Word2016を使って、Kindleから電子書籍を出版しよう

よく読まれている記事

1
個人事業主が資金繰り改善のためにやるべき10のこと

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう 私は個人事業主 ...

2
資金繰りが苦しくなる会社の特徴とは?

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3
契約書の数字の書き方について。日付、金額、条項号の数字

契約書に数字を書くときのお作法 始めて契約書を書く時は、ひな型をダウンロードして参考にするとよいですが、 それでも、最初は「何が正解か」「どこまでなら変えてもよいのか」 が分からず、戸惑います。 そこ ...

4
契約書の前条、前項、前号、各項、各号等の指定の方法まとめ

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

仕事を快適にする経営HACKS

IT社長のちえ袋

© 2023 IT社長のちえ袋