客観視ということ
客観的に自分を見るのは難しいですね。 そして自分の書いたものも、客観視が難しいです。 自分自身の性格は、あんまり変わらなくてもいいんじゃないかと思う。 しかし、自分の書いたものは、どんどん成長して変化させていきたい。 今、ウェブサイトを作って、その内容をコンサルしてもらっている。指摘の内容を見ていたら、自分の書くものに対して、課題が見えました。 私は自分の書いたものは、誰かの役に立って欲しい。 そ […]
ひとりちえ袋 ひとりで働く人の法律・心理のちえ袋
客観的に自分を見るのは難しいですね。 そして自分の書いたものも、客観視が難しいです。 自分自身の性格は、あんまり変わらなくてもいいんじゃないかと思う。 しかし、自分の書いたものは、どんどん成長して変化させていきたい。 今、ウェブサイトを作って、その内容をコンサルしてもらっている。指摘の内容を見ていたら、自分の書くものに対して、課題が見えました。 私は自分の書いたものは、誰かの役に立って欲しい。 そ […]
電子書籍は人生のテーマとしていますが、 自分の仕事を受注するために書くのは、諦めました。 書きたいものを書くようにします。 私が本で一番見たいのは、見たこともないものを教えてもらうことです。 目の前にないものを見たい。 本でなければ、宇宙が誕生して47億年たっていることは分かりません。 私の各本も、心理学というテーマであるけど、見たことないものを見てもらえるようにしたい。 自由に書きたいと思います […]
仕事はWin-Winでなければいけません。 しかし、人は安くていいものを他の人に勧めたくなる。 フリーのデザイナーにとっては困るポイントです。 何が自分のモチベーションを下げるのかを知っておくことは大事です。 私が一番モチベーションを下げるのは、 単価が低いことでもなく、 徹夜をすることでもなく、 結局は、相互尊敬の意思がない人と仕事をすることです。 単価が高ければ我慢もできますが、 逆に言うと、 […]
講師をやっています。 「どうやったら分かりやすく伝わるか」 を考えて構成を練ります。 望んでやったことですので手が抜けません。 大変緊張しながらですが、 何とか伝えられたと思います。 頑張った後で振り返ると、 もう少し受講生の理解度をほめながら進めればよかったなと思います。 横須賀先生はそこも丁寧にやっている印象でした。
私は若手でした。 みんなよく喋る。そしてよく飲む。 人手が足りないので、私はホール係になってお酒を運びました。 これは中谷塾に通って学んだことです。 役割を持った方が面白いし、疲れないです。
ブログは継続しますが、 しばらく本業に注力です。 良いサイトをガンガン作りたいと思います!
おそらく人生で一度くらい、 なんでも聞いていいよと言ってくださる師匠が現れます。 またとないチャンスです。 もしあなたがそういうチャンスが訪れたら、実力に関係なく飛びつくことです。 五年前、私は逃してしまいました。 そんなチャンスがまた来るとは思いませんでした。 今回は逃しません。 質問をするためには全力で動く必要があります。 汗をかいて頑張ります。
vrアカデミー に行った。 生徒としてはではない。講師として行くのである。 今は、わからないことをわからないと言ってくれないのが悩み。 お願いだから、スムーズに講義を進めさせないでおくれ。質問しておくれ。 そして、来てない生徒に一度もあってないのが残念。 来てくれなきゃ興味を持たせることも出来ない。 来週は来るといいね。 待ってますよ。
セミナー会場があんまりだったので、会場まで行ったけど参加するのをやめた。 帰って「無駄な1日だった」と嘆いたら、嫁さんに怒られた。 そんなことないという。 そんなことないのかもな。 考えを改めて、どうしたら無駄ではないかと考えることにする。 確かに振り返ってもひどい会場だった。外れには違いない。 どうしたらその外れを乗り越えられるか。 Iさんのことが頭に浮かぶ。 Iさんは人間性としては、正直、評判 […]
vracademyで教えているメインテーマは「裏カリキュラムを持とう」です。 表のカリキュラムとは、会社や学校に与えられたノルマやカリキュラムです。 表のカリキュラムが面白いのは魅力的ですが、面白いカリキュラムに出会えるのは奇跡です。 私も数多くのセミナーや講義にいきましたが、誰が聞いても面白いセミナーや講義というのはありません。 講義の時間やそれ以外の時間も面白く過ごすには、自分なりの、独自に作 […]