ひとりで働く人のアドラー心理学 フリーのスキル

アドラー心理学は、フリーランスを続けていきたい人にこそお勧めしたい心理学です


私はフリーランスを14年間続けています。
フリーランスを続けていくには、周囲との協力も大切ですが、
それと同じくらい、心の調整が大切です。
心の調整が上手でないと、フリーランスは続けられません。
フリーランスの心の調整について、「アドラー心理学」を活かす方法について記します。

フリーランスは内面との戦い

フリーランスには、もちろんいい面もたくさんあります。
自分で決められることが多いのは、一番の魅力です。
何を仕事にして、何を売るのか、すべて自分で決められるのは気分がいいものです。

しかし、フリーランスの仕事の多くは受注産業です。
受注産業であるがゆえの苦しみがあることも事実。
フリーランスのつらいことをいろいろ上げると、次のようなものがあります。

金銭面の不安

毎月安定して仕事が入るフリーランスは、私の周りにはいなかったですね。
超絶優秀な人も、十年という単位でみると、資金繰りに困っていた時期があったように記憶しています。

特に大きな案件を引き受けている人ほど、売上はジェットコースター。
大きな案件を引き受けていると、他の仕事を受けている時間がなくなります。
だから、受けている仕事に直に生活を左右されます。

請負契約では、仕事が完了したときに代金を請求することが、民法で規定されています。
お客さんの都合で納期を延期されると、そのままキャッシュフローに影響します。

私も、月末に何度か「グハァ!」という、辻斬りにあったような声をあげました。
(ところで、請負契約でも、交渉によって前金や着手金をもらうように変更できますが、それはまた別の話。)

キャッシュフローに困ると、交際費に困るようになります。
手持ちがないので行けなかった結婚披露宴、たくさんありますよ。

「仕事は目いっぱいあるけど今月請求できるものがない。」
というのと、「お金も仕事もない。」
どっちも経験しましたけど、これは甲乙つけがたいほど、どっちもつらいです。

全部自己責任

フリーランスの多くは一人で仕事を請け負います。
仕事は全部自己責任です。

フリーランスを始めた最初のころ(2003~2005)は誰かに聞くこともできず、苦労しました。
いまはネットにも専門家に質問できる(しかも無料のもある!)サービスがたくさんあっていいですね。

また、私は、ほぼ業務委託契約書不履行の状態になりかけたことがあります。
そのときは、周囲の人に助けていただきました。
もしそのとき助けてもらえなかったらと思うと、恐ろしい。

あと、私は体が丈夫でしたが、これから先はわかりません。
「私が倒れたら終わり」という状態にならないように気を付けて仕事しています。

女性は、避けられないことですが周期的に体調を崩す方が多く、
そのことも加味して、どんなスタイルでフリーランスをやっていくのか、考えておいた方がいいですね。

周りの理解をえ難い

はたから見ていると、家にいて、しかも座っているだけなので、
超絶なプレッシャーの中で仕事をしているとは理解されにくいです。

「起きている時間はずっと仕事」、「ハイプレッシャー」という状況を土日もなく続けている中、
親しい人でも、私が何をしているかわかってないので、
厳しい言葉をいただいたこともあります。

「追い込まれる状況を作ったことについては自分に責任がある」と自覚しているんで、
大変な時って、基本的にへこんでいるんですよね。
へこんでいるときの非難はこたえますね。

孤独

なんだかんだいって、これが一番つらいかもしれませんね。
独身だと、長く一人の時間を過ごすことになります。

独身でフリーランスのあなた。大変じゃないですかね。
元気にしてますか?
この孤独は、今、付き合っている人がいるかどうかは、あまり関係がないように思います。

孤独感の処理に加え、自己管理を自分でやることになります。

私の過去も含めて、独身のフリーランスは食事と睡眠がめちゃくちゃです。
生活がめちゃくちゃだとモチベーションも下がるんですよね。

アドラー心理学とは

アドラー心理学は、アルフレッド・アドラーが創始した心理学で、一言でいえば「勇気づけ」をする心理学です。
もともと臨床心理から出発している心理学であり、科学として学問的に発展することより、
現場で役に立つことを重視している心理学です。
特に、対人関係に対する問題を解決するのに向いている心理学です。

しかし、アドラー心理学の理論は、内面を整理し、自分を勇気づけるのに有効な理論でもあります。
だから私は、自分と向き合う時間が多いフリーランスに、このアドラー心理学を勧めたい。
フリーランスの基礎知識の一つとして身に着けてほしいと思うのです。

アドラー心理学は、基本五原則

アドラー心理学は、基本五原則をあげています。どれもフリーランスに役に立つ考えです。

自己決定性

アドラーは、「人間は自分自身の人生を描く画家である。」と述べています。
どんな場合でも、人間には自分の生き方を選択し、決断する自由意志の余地があります。
「今がどんなに大変か」とばかり考えるのではなく
「これからどうするか」により強い焦点をあてます。
この「これからどうするか」という言葉は、苦しい状況にある時、冷静さを取り戻させてくれます。

目的論

人間は目的を達成しようとして行動します。
目標とは、痩せたい、成功したいといった表面的なものではなく、もっと根源的なものです。
根源的なものとはたとえば、次のようなものです。
「安心していたい」「人と協力したい」「楽しくありたい」「楽をしたい」「人から認められたい」「優越を感じたい」「美しさを感じたい」・・・。
人生全体として、人はその人がもつ目的に向かって行動を選択していきます。
その行動と目的には矛盾がありません。

全体論

人間の内部には分裂や葛藤はなく、全体として目標を追求しようとします。
たしかに意識と無意識は別のものですが、意識と無意識で目的が違うということは「めったに」起こりえません。

「痩せたいけど我慢ができない」という人は、我慢したくないのです。
「自分はやりたいけど、心がブロックしてしまう」という人は、そもそも自分がやりたいとは思ってないのです。

自分と言う人間を全体で考えるというのは、フリーランスが自分を客観視するための、最低限の素養です。

認知論

人間は世の中や周りの人をあるがままに見ているのではなく、自分の思い込みというフィルターを通して見ます。
「人はみな危険」と思う人は、そのように世界が見えます。
実際に危険な目にあったときに、その経験は記憶に刻まれ、その観念は強化されます。
「人は基本的にやさしい」と思う人は、そのように世界が見えます。
実際にやさしくされたときに、その経験は記憶に刻まれ、その観念は強化されます。

たとえ同じ経験をしても、世界をどうみているのかで世界は変わります。

対人関係論

アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係につきる」といいます。
たしかに、誰も人がいなかったら、お金のあるなしは関係なくなります。
魚の釣り方と野草の取り方が分かれば生きて行けそうです。

仕事の苦しみは対人関係そのものです。

孤独についても、よき理解者がいないことの感情ですから、対人関係の問題といえますね。

アドラー心理学では、対人関係をどうするかを考えていくことが、未来をよくすることにつながると考えるのです。

フリーランスの必須条件、「未来志向」

アドラー心理学は、五原則からわかるように、全体的に未来志向です。
過去のことは書いてありません。
親とか環境とか、他人のせいにするようなことも書いてない。

何かしらハンディキャップはあるかもしれないけれど、
その状況で何ができるかを考えます。

生き残れるフリーランスは、お金がない時も、
今あるお金をコントロールして、どのように仕事を獲得していくかに意識を集中しています。
もちろん人に頼るなっとことではないです。
人に頼るのも立派な解決策。
むしろ、人に頼るのをためらう人の方が多いんじゃないでしょうかね。

自分への尊敬を、自分自身に示す

認知論のところでも書きましたが、
人はあるがままに世界を見ることはできません。
自分で解釈した世の中を、世の中だと考えて生きています。

特に自信がないときは、自分が無価値であるような、極端な考え方でいっぱいになります。

これを「ベーシックミステイクス(基本的な間違い)」といいます。
誰でもやりがちなんで、基本的な~ってよんでいるんですよ。

すぴかあやかさんがツイッターで自己評価が低い人の心理を漫画にしています。

ベーシックミステイクスの例です。

谷沢永一さんも言っていましたが、心の調子が悪くなると本も読めなくなります。
起きて、仕事して、納品して、ってできるのはものすごいことです。

まず出発点として、今のままの自分でも価値があることを認識しておくことが、心の健康に欠かせません。

常に足りないと思って努力し続けるのは、苦しいものです。
それより誰と比べるでもなく、自分の良さを冷静に認識してあげることです。

私は、好奇心があること、考えることが好きなことについて、自分を信頼しています。
そのことについて、資格や賞があるわけでもありません。
誰かと比べたわけではありません。

また、うまくいかないときがあっても、自分を否定しないことです。
自分にひどい言葉をかけないことです。
自分を尊敬し、自分自身に直接その態度を示すことが、長くフリーランスをやっていくためにとても大事だと考えます。

よく読まれている記事

1

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、個人事業主に向けた、お金のやりくりを向上させる話です。 もくじ 5年後に笑って振り返れるように資金繰りをしよう資金繰り ...

2

こんにちは、IT行政書士の坂本倫朗(@sakamotohitori)です。今回は、「経営難に陥る会社には共通点がある」という話です。資金繰りを良くしたいとお考えであれば、この記事で紹介していることとは ...

3

もくじ 契約書に数字を書くときのお作法 契約書の日付をあいまいにしない 契約書に記載する金額の正しい書き方 手書きで金額を書くときは、漢数字と大字を使う 契約書の条項号の数字は? 条 項 号 構成の見 ...

4

契約書の書き方で難しい、「契約書のあそこの部分について」を指し示すときの書き方をまとめます。 法律は条、項、号、という順番になっています。契約書もそれに合わせて書きます。 この辺の話は以下の記事にまと ...

-ひとりで働く人のアドラー心理学, フリーのスキル